岡山で自然農を営んでいます。日々の農作業の様子や、出荷している野菜の紹介をしています。
by nori-lanka
ノリランカ食農だより
カテゴリ
お知らせ日記
イベント
フランス
スリランカ
最新の記事
HPリニューアルのお知らせ |
at 2020-11-22 20:59 |
ヤマビコの稲刈り |
at 2020-09-26 23:04 |
今年の稲刈り始まりました。 |
at 2020-09-07 23:33 |
今年の夏 |
at 2020-08-23 22:30 |
梅雨明け |
at 2020-07-31 10:12 |
以前の記事
2020年 11月2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
その他のジャンル
−−−
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
わら切り
稲の収穫が無事に終わり、注文頂いた方々にも無事にお米を発送し、ほっと一息つきたいところですが・・・
稲藁を片付ける作業が残っています。
通常、コンバインを使うと、稲を刈ると同時に藁を小さく刻んで畑に戻してくれます。しかし、稲刈り後天日干しする場合は、藁はそのままの形で残ります。この藁をそのまま田んぼに戻すと、田んぼをひく時に藁が機械にからまってしまうので、藁を細かくして田んぼに戻す必要があります。
「押しなた」を使い、1束ずつ藁を切って田んぼに戻す、この作業はなかなか根気のいる作業ですが、来年米作りをするために藁を田んぼに返すことはとても大切なことです。
また、藁は色々なことに使うことができます。日用品(かご・帽子・ぞうり・縄など)、備前焼などの模様、燃料、肥料、家畜の飼料・・・藁の利用を考えると、先人の知恵がつまっています。
そして、日本人は米を主食とし、その副産物の藁をうまく生活に利用してきたことを強く感じます。
私も藁で縄をなったり、畑に入れたり・・・色々なことに使うので、一部は田んぼに戻さず保管しておきます。藁を10束程度一組にし、2本のいいそ(藁の縄)で縛り、できるだけ雨のあたらないところに重ねて保管します。
これで、とりあえず今年の田んぼの作業は終わり。来年に向けて、冬の間に田んぼの土作りなどはありますが、今年無事に米作りを終えることができたことに感謝です。
稲藁を片付ける作業が残っています。
通常、コンバインを使うと、稲を刈ると同時に藁を小さく刻んで畑に戻してくれます。しかし、稲刈り後天日干しする場合は、藁はそのままの形で残ります。この藁をそのまま田んぼに戻すと、田んぼをひく時に藁が機械にからまってしまうので、藁を細かくして田んぼに戻す必要があります。
「押しなた」を使い、1束ずつ藁を切って田んぼに戻す、この作業はなかなか根気のいる作業ですが、来年米作りをするために藁を田んぼに返すことはとても大切なことです。
また、藁は色々なことに使うことができます。日用品(かご・帽子・ぞうり・縄など)、備前焼などの模様、燃料、肥料、家畜の飼料・・・藁の利用を考えると、先人の知恵がつまっています。
そして、日本人は米を主食とし、その副産物の藁をうまく生活に利用してきたことを強く感じます。
私も藁で縄をなったり、畑に入れたり・・・色々なことに使うので、一部は田んぼに戻さず保管しておきます。藁を10束程度一組にし、2本のいいそ(藁の縄)で縛り、できるだけ雨のあたらないところに重ねて保管します。
これで、とりあえず今年の田んぼの作業は終わり。来年に向けて、冬の間に田んぼの土作りなどはありますが、今年無事に米作りを終えることができたことに感謝です。
by nori-lanka
| 2011-10-08 23:36
| 日記