岡山で自然農を営んでいます。日々の農作業の様子や、出荷している野菜の紹介をしています。


by nori-lanka

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

ノリランカ食農だより

カテゴリ

お知らせ
日記
イベント
フランス
スリランカ

最新の記事

HPリニューアルのお知らせ
at 2020-11-22 20:59
ヤマビコの稲刈り
at 2020-09-26 23:04
今年の稲刈り始まりました。
at 2020-09-07 23:33
今年の夏
at 2020-08-23 22:30
梅雨明け
at 2020-07-31 10:12

以前の記事

2020年 11月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月

その他のジャンル

−−−

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

冬の手作り

朝晩の冷え込みが厳しくなりました。

11月末、稲の芽だしをするように、均等に芽が出るようにした麦。
冬の手作り_d0231263_23175049.jpg

まとめて置いた麦を広げると、中はほんわか温かく、寒さの中でうっすらと湯気がたちました。
そして、甘い香り。

冬の手作り_d0231263_2318752.jpg

ある程度芽が出たものを乾燥させると、麦芽の完成です。

冬の手作り_d0231263_93735.jpg

麦芽とお米で米飴作り。
自分で米飴を作ると、固さを調整できるので、使いやすいように少し緩めにしました。
とっても優しい甘みです。

冬の手作り_d0231263_932530.jpg

そして、今年は稲藁と豆だけで、納豆作り。
稲の藁を蒸し、藁つとを作りました。
小粒大豆が納豆に向くと言われるので、黒千石大豆を蒸して、藁つとの中に入れて、湯たんぽで保温。

冬の手作り_d0231263_934072.jpg

三日ほどすると、糸をひいてきました。

冬の手作り_d0231263_935482.jpg

1日涼しいところにおいてから頂きました。
器に移して、混ぜるとネバネバと糸をひいてきました。
私の苦手な独特の納豆臭がきつくなく、とても旨味とコクのある味わいでした。
初めて作ったので、もう少しこうした方がいいな、と思うところがいくつかあるので、いろんな豆で納豆作りを続けていこうと思います。

冬の手作り_d0231263_942171.jpg

そして、3年程育て続けている紫のトウモロコシ。アメリカのホピ族が昔から育てている品種。他のトウモロコシよりタンパク質が多いと言われています。
乾燥させていたものを粉にして、ポレンタを作りました。水で粉を練ると、紫色がでてとてもキレイです。

冬の手作り_d0231263_943765.jpg

原木の椎茸は、暖冬で冬を待ちきれないようで、今の時期から収穫できています。

今年は、身の周りにあるものをもっと活用して、色々な手作りを楽しめるようにしていきたいと思っています。
by nori-lanka | 2016-01-10 09:04 | 日記