岡山で自然農を営んでいます。日々の農作業の様子や、出荷している野菜の紹介をしています。
by nori-lanka
ノリランカ食農だより
カテゴリ
お知らせ日記
イベント
フランス
スリランカ
最新の記事
イノシシの罠を仕掛ける |
at 2019-02-02 22:16 |
大雪 |
at 2019-01-27 23:42 |
ゆっくりの1月 |
at 2019-01-19 00:19 |
謹賀新年2019 |
at 2019-01-01 22:55 |
小麦ともち米 |
at 2018-12-27 23:30 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
−−−
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
秋の山の恵み その1
雨の多い日々でしたが、ようやく3連休は少し天気が回復しました。
そして、山にも散策に。

タマゴタケを発見。卵状の殻を破って出てくる不思議なきのこ。スーパーマリオに出てきそうなきのこ。シャキシャキした食感の美味しいキノコです。

山にはベニイグチという赤いキノコがたくさん生えていました。きのこ図鑑の中でこのキノコは、毒性が不明だから要注意と書かれていますが、食べて美味しいという人もいたり、、、

ヤマドリタケ類(和製ポルチーニ)も収穫。
それだけで香りはそんなに感じないのですが、スライスして乾燥させると、やっぱり独特の香りがします。

アカヤマドリタケ。お昼にこのソースでパスタを作りました。
この秋はキノコが豊富な年かもしれません。昨年はあまり天然キノコを収穫できなかったので、これからの時期が楽しみです。
そんな年は秋冬野菜が不調だったりするので、そうならないことを祈って。
そして、山にも散策に。

タマゴタケを発見。卵状の殻を破って出てくる不思議なきのこ。スーパーマリオに出てきそうなきのこ。シャキシャキした食感の美味しいキノコです。

山にはベニイグチという赤いキノコがたくさん生えていました。きのこ図鑑の中でこのキノコは、毒性が不明だから要注意と書かれていますが、食べて美味しいという人もいたり、、、

ヤマドリタケ類(和製ポルチーニ)も収穫。
それだけで香りはそんなに感じないのですが、スライスして乾燥させると、やっぱり独特の香りがします。

アカヤマドリタケ。お昼にこのソースでパスタを作りました。
この秋はキノコが豊富な年かもしれません。昨年はあまり天然キノコを収穫できなかったので、これからの時期が楽しみです。
そんな年は秋冬野菜が不調だったりするので、そうならないことを祈って。
#
by nori-lanka
| 2018-09-18 07:55
| 日記
|
Comments(0)
稲刈り


木曜、金曜の二日間で、コシヒカリの稲刈りをしました。下がぬかるんでいて、コナギの勢いがよいため、なかなかバインダーで刈ることが難しく、全て手刈りでやりました。通常2反近い田んぼを手刈りするとなるとすごく大変なのですが、2日で刈り終えられる位の量でした・・・来年に活かしていきたいです。

ハザがけをして、これからじっくり実に最後の養分を送り、水分をゆっくり抜いていきます。
と言っても、刈った直後から雨続き・・・今年は水分が落ちるまで、しばらくかかりそうです。

毎年、お米の食味にはその年が現れるように感じます。2011年に起きた東日本大震災の年のお米は、ギュッとしまっていて、お米自身が自分を守ろうとしているようなお米でした。新米を炊いても全然新米の香りがせず、浸水時間を長くして炊くとようやく新米らしくなり、驚いたことを覚えています。
今年のお米はどんなお米になるのでしょうか・・・
#
by nori-lanka
| 2018-09-08 20:51
| 日記
|
Comments(0)
もうすぐ稲刈り





9月後半の楽しみ!の枝豆。

小屋の外で遊ぶチャボたち。

茶色の群れのボス。尾っぽが美しい。

夕方になると、小屋の天井に一列に整列して眠ります。
朝晩がようやく涼しくなり、過ごしやすい日々です。
近づいている大型台風、どうか穏やかに通り過ぎてくれますように!
#
by nori-lanka
| 2018-09-02 23:17
| 日記
|
Comments(0)
夏野菜



緑の小さいナスは、タイのナス。この模様がとても可愛いです。

オクラはいつもの2種類。日本のオクラは出汁に浸けて、西洋オクラは焼いて食べてます。






ダビデのオクラは、切り口が星型です。

黄色と緑の2色のズッキーニ。生でサラダにしても、焼いても美味!

初めてパプリカが1つ色づきました。早速焼いて頂きました。とっても甘い!
残りのパプリカも、色づいてくれることを願って、、、

トマトはじっくり熟するのでなかなか色づいてくれません。これはフィオレンティーノトマト。ずっと気に入って育てているトマトです。
ようやく夏野菜が少し賑やかになってくれました。これから少しずつ夏野菜のお届けを、、、
そして、稲は黄金色に染まり始めました。9月に入れば、稲刈りが始まります。
気合を入れて、実りの秋を楽しみたいと思います。どうか、穏やかな天気の続く秋でありますように。
#
by nori-lanka
| 2018-08-25 21:46
| 日記
|
Comments(0)
台風が通り過ぎ


今の時期はミョウガの旬。3週間ほど雨がなかったので、ミョウガもあまり出なかったのですが、この雨で少し出てくれるといいのですが。




山からの天水のみを掛け流しのような田んぼなので、いろいろ難しいところはありますが、3年目で少し見えてきた部分もあります。草刈りをすると、風が気持ちよく通るようになりました。

草に覆われないうちに草刈りをするところまでなかなか手が回らず、、、稲を救出!という感じですが、少しずつ成長している様子を見られるのは嬉しいです。

今年の夏は本当に暑いです。夜も気温が下がらず、田舎で寝苦しい夜が続いています。この2日間は、久々に涼しく、生き返った心地です。


皆さま、くれぐれも熱中症などに気をつけて、日々お過ごし下さい。
#
by nori-lanka
| 2018-07-29 21:29
| 日記
|
Comments(0)